高血圧は多くの人々にとって深刻な健康問題ですが、高血圧にも効果的なツボがあります!
今回は、特に高血圧の改善に効果があるとされる3つのツボ、「合谷」、「天柱」、「涌泉」についてご紹介します。
1. 合谷(ごうこく)
合谷は、全身の血液循環を改善し、血圧を下げる効果があります。また、ストレスや緊張を緩和し、リラックス効果も期待できます。
合谷の位置・押し方

合谷は、手の甲側で親指と人差し指の骨が交わる部分の人差し指側にあります。やや人差し指側で、骨に向かって押すとズンと響く場所です。
反対の手の親指で、痛気持ちいいと感じる程度の強さで3〜5秒押し、数回繰り返します。深呼吸しながら行うとさらに効果的です。
2. 天柱(てんちゅう)
天柱は、首や肩の筋肉をほぐし、血行を良くすることで血圧を下げる効果があります。また、頭痛や目の疲れにも効果があり、リラックス効果も期待できます。
天柱の位置・押し方

髪の生え際あたりの高さで、首の後ろにある2本の太い筋肉(僧帽筋)のすぐ外側に左右対称にあります。僧帽筋のすぐ縁あたりです。
中指をツボの位置に当て、やや僧帽筋側に力を入れるイメージで押し、痛気持ちいいと感じる強さで5秒間押し続けます。その後ゆっくりと指を離します。それを左右のツボで3~5回繰り返しましょう。
3. 涌泉(ゆうせん)
涌泉は、全身のエネルギーを活性化し、血行を良くすることで血圧を下げる効果があります。また、足の疲れや冷え性にも効果があり、リラックス効果も期待できます。
涌泉の位置・押し方

涌泉は足の裏側で、足の指を曲げたとき(足でグーを作ったとき)にいちばんへこんでいる部分にあります。土踏まずより指側寄りの中央あたりです。
両手の親指を重ねて、涌泉に軽く押し当てます。ゆっくりと力を入れ、痛気持ちいいくらいの強さで5秒ほど押し続けます。その後ゆっくり離します。これを両足で3~5回ほど繰り返しましょう。
まとめ
高血圧に効果的なツボ「合谷」、「天柱」、「涌泉」の3つのツボをご紹介しました。ツボ押しは簡単にできる健康法ですが、注意も必要です。もし持病をお持ちの方は必ず医師と相談の上で行ってください。また、強く押しすぎないように気をつけ、適度な圧力で押すことを心がけましょう。日常の健康管理の一環として、ぜひ試してみてください。
健康と幸せな生活をお祈りしています!