吐き気・乗り物酔いに効くおすすめのツボ3選

セルフケアに使えるツボ

吐き気を感じるとき、薬に頼らず自然の力で症状を和らげたいと考える方も多いでしょう。東洋医学の世界では、ツボ押しが効果的な方法とされています。今回は、吐き気を鎮めるのに効く3つのツボ「内関」「足三里」「中脘」をご紹介します。

1. 内関(ないかん)

内関は主に吐き気や嘔吐、消化不良に効果があるとされています。また、心を落ち着かせる効果もあり、ストレスや不安を軽減するためにも利用されます。

内関の位置・押し方

内関は、手首の内側で、手首のシワの真ん中から指3本分下の、2本の腱の間にあります。押さえると響く感じがある場所です。

親指で内関をゆっくりと深く押し、3秒間保持します。その後、指を離してリラックスします。これを数回繰り返すと、吐き気が軽減されるでしょう。

2. 足三里(あしさんり)

足三里は、消化器系の問題に広く効果があり、吐き気や胃痛、腹部の張りなどに利用されます。また、免疫力を高める効果もあります。

足三里の位置・押し方

足三里は、ひざのお皿の下縁から外側に少しずれたところにあるくぼみから指4本分下(人差し指~小指4本分の幅)にあります。

指先で軽く押しながら、円を描くようにマッサージします。毎日1~2分程度、左右の足それぞれに行うと効果的です。

3. 中脘(ちゅうかん)

中脘は、特に胃の不調に効果があり、吐き気や消化不良、胃痛に利用されます。また、食欲不振の改善にも役立ちます。

中脘の位置・押し方

中脘は、おへそとみぞおちを結んだ線の中間点に位置しています。おへそから指を4本そろえて当てたところにあたります。

人差し指と中指を中脘にあて、息を吐きながら5秒程度軽く押して、息を吸いながらゆっくり離すという刺激を5回程度繰り返しましょう。

まとめ

今回は吐き気に効果的なツボをご紹介しました。これらのツボ押しは、簡単に日常生活に取り入れることができる自然療法です。吐き気を感じたときは、ぜひ試してみてください。ただし、症状が重い場合は専門医に相談することをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました